会社をクビになりました。(2018年4月15日付。)今後の方向性について

こんにちは、咲美です。
先日、書いたこちらの記事は覚えていますでしょうか?
こちらの記事でうすうす感づいていましたが、
実は、2018年4月15日付けで会社をクビになりました。
原因としては、
・能力不足
・会社の意向に沿わない
・業績不振
の3つです。
特に大きなミスをしでかしたわけではありませんが、色んな原因が積もり重なってこの結果を招いてしまいました。
特に、決定的だったのが、土曜日の会社のイベントを欠席したことです。
土曜日に会社のイベントがあったのですが、強制参加ではなかったので、私は欠席する旨を伝えました。
しかし、それが社長を激怒させました。
社長は、「休日や仕事後の飲み会でコミュニケーションをとることで、社員同士の仲もよくなり、仕事が円滑に進む」という考えを持っている人物でした。
そのため、会社のイベントに参加しない人間を良しとは思いません。
私は、仕事もできなかったため、とりわけ社長に嫌われていました。その鬱憤が積もりに積もり会社をクビになりました。
今、考えると「不当解雇」ではないかと思いますが、私としても、わざわざ事を荒げ立ててまで会社に戻りたくはないので、このまま会社からはフェードアウトするつもりです。
今後の方向性について
会社をクビになったわけですが、このブログの読者の皆さんは、「私が今後どうやって生きていくのか?」を気になるかもしれません。
というわけで、今後の方向性について話していきます。
まず、私はしばらく就職を辞めようと思っています。
正直に言うと、私はもう「就職」に疲れてしまったのです。
会社のために毎日働くこと。給料も少額しかもらえないこと。
そして、いつまでもお金のために働かなければいけないこと。
今の時代、定年後もアルバイトで生計を立てている人がたくさんいます。
定年まで働いたら、それで終わりとはなりません。
私は死ぬまで、働き詰めの人生のなることを恐れました。
本音を言うと、私は働くこと以外にもたくさんやりたいことがあるのです。
世界一周もしたいし、色んな場所に住んでみたいし、語学も勉強したいし、色んな女性と遊びたいのです。
つまり、仕事ばかりしたくないのです。
ですので、一旦就職とは距離を置くつもりです。
とりあえず、アルバイトを転々としたり、海外にワーホリへいったり、学問に嵌ったり、インターネットビジネスで起業することを考えています。
あとは、職業訓練校へ行ったり、地域おこし協力隊でもやってみようかと考えています。
まあ、人生色んな生き方がありますので、私なりの「生き方」を探していきますよ。
日々の仕事に疲れ、「もう、自分の人生を探していかないと本当に危険だ」と私は思いました。
丁度クビになっていい機会ですので、私はこれから自分なりの生き方を模索していくつもりです。
ブログを閉鎖するつもりは、今の所ありません。
今後は、私のキャリアや遊び、そして今まで通り既卒の就職活動についての記事を中心に執筆していくつもりです。
応援よろしくお願いします!