meeta(ミータ)転職サイトの評判口コミ。インテリジェンス。既卒が使った感想
咲美です
今日は、インテリジェンスの就職支援サイトである
meeta(ミータ)を使用してみた評判口コミレビューについて話していこうと思います
meeta(ミータ)転職サイトとは?
まず、meeta(ミータ)とは何のサイトなのか
一言で言ってしまえば、求人スカウトサイトです
普通、転職サイトでは、求職者が検索して
求人を探すのがふつうです
しかし、このmeeta(ミータ)では、企業側からあなたにスカウトが来るのです。
ミータ公式HPで
「探す転職から、選んでもらう転職へ」
とありますが、まさにそれです。
使い方は、簡単です。
最初に、適正アンケートを受けるだけです。
あとは、その適正に沿った企業からスカウトという名の逆アプローチがきます。
既卒無職、職歴なしでも使えるのか?
そして、疑問に思うことが職歴がないとしても
meeta(ミータ)を使うことができるのか、ということです。
勿論、職歴がなくても使うことができます。
さらに、多くはないですが、企業からのスカウトもしっかりときます。
以下がmeeta(ミータ)の流れとなっています。
まずは、登録をして適正分析をします。後は、放置です。
すると、その適正分析を見た企業があなたに面接依頼をしてきます。
meeta(ミータ)は、基本「待ちの就活」です。
こちらから求人を探したり、エントリーすることはできません。
ただ、待つだけです。シンプルで非常に使いやすいですね。
また、当然のことですが、企業側から面接依頼が来るので
書類選考などといった類はありません。
いきなり、面接からのスタートです。
これも空白期間がある人や書類選考で悩まされるフリーターの人にとっては、
メリットになりうるでしょう。
わざわざ面倒な書類を数多く作って、書類選考で落とされるという手間がありません。
いきなり、面接です。受けたいと思えば、受ければいいですし、
気に入らなければスルーしてもいいのです。
従来の「探す転職から、選んでもらう転職へ」とはまさにこのことでしょう。
僕も非常に重宝しています。
meeta(ミータ)がおすすめな人
meeta(ミータ)がおすすめな人は、
・書類選考が通らない人
・求人を探すのが面倒な人
などです。
こういう人は、meeta(ミータ)で「待ちの就活」をしてみるといいでしょう。
勿論、meeta(ミータ)で待っているだけでは、就活がなかなか進まないので
他の就活サイトを使うこともおすすめします。
「なんか求人探すの面倒だな・・・」
と思ったときに、meeta(ミータ)から
「企業から面接依頼が来ています。」
というメールをもらったときは、嬉しい気持ちになります。
「俺は、まだいける!」という気持ちになってきます(笑)
自分からガンガン探したい人もmeeta(ミータ)を使っておくことで、
企業からの逆スカウトが来るので、思わぬ出会いがあるかもしれません。
自分で検索して求人を探してもやはり一部しか探せません。
しかし、相手からのアプローチも受け入れることで
今まで盲点だった企業や仕事が見つかるかもしれません。
登録して、適正分析を受けた後は、企業の面接依頼を待つだけ・・・という
非常に楽なので、就活中の方は、とりあえず使ってみることをおすすめします。
↓