就職先内定、新卒で決まらない場合はどうしたらいい?
咲美です。
今回は、新卒の大学生が就職先の内定が決まらなかったら
どうすればいいのか?
ということについて話していこうと思います。
就職先内定、新卒で決まらない
まず、言えるのが
新卒で内定が決まらない人というのは、意外と多いということです。
これを見てください。
2013年のデータなので、やや古いかもしれませんが、
まあ、正社員は、およそ大卒の6割ほどです。
この中には、自営業も含まれているので、実質大卒の5割ぐらいの人が
正社員として就職するのでしょう。
ですが、上記のグラフにもあるように、
安定的な職についていない進路を歩む人は、大卒者の20%ほどいます。
僕のように既卒無職になった人や非正規雇用の派遣社員、契約社員、フリーターに
なる人もいます。
世間では、大学を卒業したら新卒として会社へ入るというのが当たり前に
なっていますが、実際、そのような道を歩むのは大卒者のおよそ半分に
過ぎないということです。
また、こちらの記事でも話したように、大卒者のうち5割ほどは、
大卒ニートになってしまうという深刻な社会問題にもなっています。
>>大卒ニート、ひきこもりは、就職できるのか?プライドが高く社会復帰は困難?
昔とは違い、今は大学を出れば、どこかの企業へ入社できるという時代では
ないのは確かです。今の大学生の親世代の人の時代とは、
あきらかに状況が異なっているのです。
誰でも就職ができるというわけではなく、就活という厳しい競争を
切り抜けた人だけが採用されます。
別に、新卒で決まらないのも珍しいことではありません。
新卒で就職が決まらない場合はどうするべきか?
これに関しては、各自で考えるべきかもしれませんが、
就職を目指す人は、既卒として就職活動をしていくことになります。
世間には、「既卒」として就活をしている人は、沢山いますので
別に、恥じることではないと思います。
「既卒」での就活は、新卒ほど楽ではないですが、
自分で積極的に行動すれば、「ポテンシャル採用」を行っている会社は
沢山見つけることができます。
世間では、新卒を逃したら、人生終わりみたいな価値観を持った人がいますが、
先ほどのデータを見たように、既に新卒として正社員就職をする人は、
半分しかいません。
終わりでもなんでもなく、中小企業やベンチャー企業は、新卒の学生が
大企業へ流れてしまうので思うように採用が行かず、既卒、第二新卒の若者を
採用しているのが実情です。
つまり、求人はたくさんあります。
ですので、就職できないということはないので安心してください。
勿論、若者を使い捨てするブラック企業もあるので注意する必要があります。
新卒でなかなか就職先が決まらない場合は、一度キャリアコンサルタントに
相談をしてみることをおすすめします。
僕も使っているいい就職COMならば、
求人紹介もしてくれますし、書類添削もしてくれます。
今、就職が決まらないと困っている方は、ぜひ使用してみてください。
↓
内定が出ない若者向けの就活サイト
内定がもらえずに困っているのならハローワークに行くよりも前に「いい就職.com」を無料で利用してみましょう。コンサルタントさんが内定までサポートしてくれます。新卒、既卒、無職、第二新卒、フリーター、ニート20代ならば、利用できます。僕も定期的に通っているおすすめのサービスです。
・求人紹介
・就活セミナー
・説明会兼選考会セミナー
・ナビサイト
・面接対策
などなど必要なものは、一通りそろっています。就活をする際に、非常に心強いです。
詳細⇒いい就職.com|内定が決まらない人のための駆け込み寺