大学在学中に内定無いまま卒業したら、どうしたらいいのか?
咲美和人です。
今回は、大学を在学中に内定が出ないまま卒業したら
どうしたらいいのか、ということについて
話していこうと思います
大学在学中に内定が出なかった・・・・
僕もそうだったのですが、
大学4年の3月中に決まらないと絶望を感じます。
なぜなら、4月1日を境に、
大学生⇒無職
に肩書が変わるからですね。
さらに、無職といえど、税金、社会保障、国民年金などの
料金はしっかりとかかってくるのでやはり金銭面でも辛くなります。
精神的にも辛く、どこも所属しておらず、誰からも認められず、
さらに、金銭面でも苦労するというのが無職です。
無職やニートが楽というのは、嘘だと思います。
働いていた方が断然いいです。
さて、話がずれましたが実は、大学に在学中に内定が
貰えなかった人というのは、意外といます。
大卒者のうち、およそ13.6%は、
就職も進学もしない進路を歩むことになります。
しかも、そのうちおよそ半分はニートになってしまうということで
かなり深刻な社会問題にもなっていますね。
>>大卒ニート、ひきこもりは、就職できるのか?プライドが高く社会復帰は困難?
大卒進路未定者の進路
多くの人は、そのまま就職活動を続けることとなります。
先ほどの図を見ても、
大卒進路未定者のうち、
求職中:50%
ニート:40%
進学準備中やその他:10%
となっています。
半分がニートになってしまうというのは、驚くべきことです。
僕は、一応まだ就活のモチベーションが保てていますが
いずれ、ニートになるのか、就職が決まるのか
という不安もあります。
まあ、中には、
個人事業主になったり、留学したりする人もいますが
金銭的にあまり余裕がない人は、就職を目指して活動を継続するのが
ベストな選択ではないでしょうか?
金がないのに、無理をして借金で留学したり、専門学校へいくことが
いいとは、あまり思えません。
目的がはっきりとしていて留学や専門学校へ行くのはいいと思いますが、
そうでない場合は、時間とお金が無駄になってしまう可能性もあるので
注意してください。
無職の期間も、
・税金
・国民年金
・社会保険
は払う必要がありますので、
若いうちに就業をした方が賢いと思いますね。
特に、進学するお金がない人や起業してもやりたいことがない人は、
まずは、就職を目指した方がいいでしょう。
内定が出ない若者向けの就活サイト
内定がもらえずに困っているのならハローワークに行くよりも前に「いい就職.com」を無料で利用してみましょう。コンサルタントさんが内定までサポートしてくれます。新卒、既卒、無職、第二新卒、フリーター、ニート20代ならば、利用できます。僕も定期的に通っているおすすめのサービスです。
・求人紹介
・就活セミナー
・説明会兼選考会セミナー
・ナビサイト
・面接対策
などなど必要なものは、一通りそろっています。就活をする際に、非常に心強いです。
詳細⇒いい就職.com|内定が決まらない人のための駆け込み寺